鶴舞公園の桜/花見2023屋台はいつからいつまで?営業時間も

この記事では愛知県名古屋市にある鶴舞公園の桜(花見)ついての2023年の情報をお届けしていきます。鶴舞公園は、愛知県内だけでなく、日本さくら名所100選にも選出されている全国的にも有名な桜所です。鶴舞公園の桜の開花予想とともにお花見のベスト期間と、鶴舞公園でのお花見ルールをご紹介していきます。また花見といえば屋台です。気になる屋台は?営業時間とともにお伝えしていきます。ぜひ参考にしてみてください。

鶴舞公園の桜/花見2023開花予想!花見ルールも!

鶴舞公園の桜について

鶴舞公園の桜は「日本さくら名所100選」にも選出されている桜の名所です。「ソメヨシノ」750本が一斉に咲き誇る姿はまさに絶景。また鶴舞公園内最大の池「竜ヶ池(たつがいけ)」周辺の桜の雰囲気は落ち着いていてしっとりした景色を楽しむことができます。毎年3月下旬~4月頃が桜の見ごろになっていますが、3月14日に東京での桜開花宣言されました。今年は歴代タイの早さを記録しています。今年2023年の鶴舞公園周辺の開花予想は3月19日です。見頃の満開はその1週間後前後になるので、3月26日あたりがお花見のベスト時期になりそうです。

鶴舞公園のお花見ルール

いろいろな所でコロナによる規制は外れてきていますが、今年はどうでしょうか?2023年の鶴舞公園でのお花見の心得としてはまだ情報はありませんが、去年2022年のお花見ルールを参考にしてみましょう。

禁止可能
飲食を伴う宴会お花見散策
食べ歩き飲食スペース(イス席)の利用
5人以上が集まっての飲食         芝生広場、ベンチの利用
大音量の音楽や大声レジャーシート、敷物の利用(2m×2m以下)
無人の場所とりや大きなシート(テント含む)等利用※ご利用にあたっては30分目安

参考:https://tsurumapark.info/?news=news-2735

コロナの影響でお花見の醍醐味が全部規制されてしまっていますが、ルールを守ってお花見散策は楽しむことができます。今年もまだまだ同じようなルール下でのお花見になりそうですね。

鶴舞公園花見2023屋台はでるの?いつからいつまで?営業時間も

花見といえば屋台!花見はもちろんのこと屋台フードも楽しみの1つですよね。そこで2023年鶴舞公園の屋台はでるのか?時期や営業時間について調べてみました。

結論から言うとまだ2023年の情報はでていませんでした。そこで去年2022年の情報をもとにお伝えしていきます。

2022年は3月24日~4月10日までキッチンカーや屋台が出店されていました。多いときで約70店ほど出店されていました。

屋台フード代表のチョコバナナをはじめ、屋台ではめずらしいメニューもずらり。何を食べるか迷ってしまうほど。

3月の中旬くらいから屋台自体は出始めているようです。去年の4月13日に行かれた方の中で桜も屋台もないとツイートされているのもありました。去年の情報をみると3月末(桜の見ごろ)には屋台もたくさんでていて賑わいがありそうですね。

出店時間は10時~19時30分となっていますが、21時ちょっとまえに買えたお店もあるみたいですので店によっては多少延長して営業されているかもしれません。ただ確実に食すには営業時間記載前までには訪れたいですね。お仕事帰りの方は運がよければまだ間に合う店もあるかも?

まだ2023年の情報はないけど、桜の見ごろの3月末~4月末なら屋台も確実にでてそうですね。

時間は10時~19時半なので、お昼でも、おやつでも、夕食でもどの時間でも大丈夫そうです。

まとめ

日本人なら1か所は訪れたい「桜名所100選」。その1つに愛知県にある鶴舞公園があります。2023年3月14日現在で、まだ今年のお花見の規定や屋台についての情報はありませんが、おそらく2022年とほぼ同じような感じで行われるのではないでしょうか。桜の見頃は3月下旬~4月上旬で屋台もそれに伴い出店されていくと思われます。

公園なので24時間いつでも訪れることができますが、屋台などを楽しみたい方は営業時間に注意していくといいですね。