愛知県名古屋市にて「にっぽんど真ん中祭り」、通称「どまつり」が開催します。
この記事では今年2023年のどまつりの日程やチケット、屋台情報についてご紹介していきます。
最後までお付き合いいただけたら幸いです。
- どまつりとは
- 2023年の日程
- 会場の紹介
- タイムスケジュールについて
- チケット情報
- 屋台情報
どまつり

どまつりってどんなお祭り?
日本のど真ん中に位置する愛知県名古屋市にて行われる、日本最大級の踊りの祭典です。毎年、約200チームの20,000人が各地から集結し、踊りを披露します。各地特融の踊りで、それぞれ迫力があり観覧しているほうもつい踊りたくなってしまうほどです。
そして一番の特徴は、観覧客も参加できる「総踊り」では、「全員参加型」をコンセプトとしていて、世界総踊りでギネス世界記録が認定されました。
熱気あふれる祭典で一緒に感動を体感できるのも魅力の1つです。
今年の日程についてご紹介します。
正式名称:第25回にっぽんど真ん中祭り
開催日:2023年8月25日(金)~8月27日(日) *25日は前夜祭
参加チーム数:183チーム
今年は25周年という区切りの年でもあるし、アフターコロナで例年以上の盛り上がりをみせてくれそうです。

名古屋は熱い3日間になりそうだね

どまつりはどこで行われるの?
どまつり会場はいくつかあります。それぞれ最寄り駅とともにご紹介します。
- 地下鉄名城線「矢場町」駅 2・5・6出口 徒歩1分
- 東山線・名城線「栄」駅15番出口 徒歩3分
住所:〒460-0008 愛知県名古屋市中区栄3丁目65
- 地下鉄名城線「矢場町」駅 2・5・6出口 徒歩1分
- 東山線・名城線「栄」駅15番出口 徒歩3分
住所:〒460-0002 愛知県名古屋市中区丸の内3丁目ほか
- 地下鉄東山線・名城線「栄」駅 東改札口すぐ
住所:〒460-0008 愛知県名古屋市中区栄3丁目 5-10の先 久屋大通公園内
- 地下鉄名城線・桜通線「久屋大通」駅 セントラルパーク6A出口 徒歩1分
住所:〒460-0003 愛知県名古屋市中区錦3丁目5
- 地下鉄名城線「矢場町」駅5番出口 徒歩3分
住所:〒460-0008 愛知県名古屋市中区栄3丁目2601
- 地下鉄名城線「市役所」駅 7番出口徒歩10分
住所:〒460-0032 愛知県名古屋市中区二の丸1
- 地下鉄名城線「上前津」駅9番出口徒歩10分
- 地下鉄鶴舞線「大須観音駅」2番出口徒歩3分
住所:〒460-0011 愛知県名古屋市中区大須2丁目21−47
- 名鉄常滑線「道徳」駅 徒歩5分
住所:名古屋市南区道徳通一丁目から三丁目
- 名鉄常滑線「道徳」駅 徒歩5分
住所:名古屋市南区道徳通一丁目から三丁目
*こちらは都合により中止

こんなに多くの開場が点在してるんだね。名古屋全体がお祭りモードになるんだね!
会場ごとで参加チームやタイムスケジュールが異なります。会場によっては2日間だけ開催される場所や、1日のみ開催の会場もあるので合わせて下記でご確認ください。
タイムテーブル表はこちら⇒https://www.domatsuri.com/access/
メイン会場の久屋大通公園会場の大まかなスケジュールをご紹介します
- 8月25日(金)
前夜祭
ファイナルシード決定戦×テレどまつり - 8月26日(土)
総合部門/パレード1次審査
U-40大会/1次審査・ファイナルコンテスト
ファイナルシード決勝戦 - 8月27日(日)
第15回どまつりジュニア大会
セミファイナル
ファイナルコンテスト

3日間とも足を運びたいね
チケット

きっと観覧される方も多いはず、ゆっくり間近で見れる有料席とかあるのかな?
メイン会場となる冷やさ大通公園会場には有料観覧チケットがあります。まだ今年2023年のチケット情報は発表されていませんが、過去の情報を元にお伝えしていきます。
去年2022年のチケット情報です。

チケットの申し込み案内についての情報はまだ発表されていませんが、去年ん2022年は7月9日販売開始というアナウンスが7月2日にありました。
今年のチケット販売開始予想はこちらです
チケット販売開始予想:2023年7月8日(土)午前10時~
こちらの発表も7月に入ったらされると思うので、発表され次第更新していきます。
チケットの申し込み方法をご紹介します。
- どまつりチケットセンター
- チケットぴあ
- Boo-Wooチケット
- O-チケ(ローソンチケット)

会員になってるチケットサイトがあるといいね。でも無料で会員登録もできるので事前にしておくといいかもね
屋台

お祭りといえば屋台!屋台出店あるのかな?
今年2023年の屋台情報はまだ発表されていませんが、去年2022年はメイン会場の久屋大通公園あたりに出店します。
久屋広場の北側に「エンゼル広場」というのがあり、そこに多くの屋台が立ち並びます。
そこの屋台は名古屋グルメを筆頭に日本各地のグルメの屋台を楽しむことができます。
もちろん定番屋台フードの屋台もたくさん出店しています。
- 前夜祭25日→15:00~21:30
- 26日、27日→9:00~21:30

一日屋台を楽しめるから嬉しいね。

本当に多くのご当地グルメが出店されどれを食べるか迷ってしまうね。

やはり昼食時、夕食時の時間帯は大変混雑するのですこし時間をずらすといいかもしれません。
まとめ
いかがでしたでしょうか?日本のど真ん中に位置する愛知県名古屋市にて毎年行われる踊りの祭典「にっぽんど真ん中まつり」通称「どまつり」についてお届けしました。前夜祭含め3日間、名古屋中が熱くなります。総踊りは全員参加できるので是非足を運んでみてはいかがでしょう。
皆さんのお出かけの参考になれば幸いです。
- 2023年8月25日(金)~8月27日(日)
- 今年は183チームが参加
- メインステージ久屋大通公園を中心に会場は各地点在
- タイムスケジュールも会場によって開催日・時間ことなります
- 観覧チケットはメインステージの久屋大通公園であり
- チケット販売については未定ですが7月上旬に販売開始予想
- 屋台は久屋大通公園周辺に定番フードとご当地グルメの屋台が多数出店

最後までお読みいただきありがとうございました。

Thank you!